2023.09.08 05:10シャチ:フランスから日本反対署名5月にも書きましたがフランスから来年開業の「神戸須磨シーワールド」に今年年末か来年初めにシャチ4頭を日本に送る計画があります。フランスはシャチ飼育が禁止になったので海洋保護区に行くだろうと思ってましたがもし日本に送られると、彼らは"死ぬまで搾取される"のは間違いない😢本当に酷く恐ろしい話です5月の署名と別でフランスの団体One Voiceも反対の署名を出しました良かったらよろしくお願いしますフランス生態省は2030年までにシャチの飼育を終了すると発表、提案されている保護区海洋サンクチュアリの解決策を考慮することを約束した。しかしその約束は無しになる可能性高く解放するのではなく、国外に動物たちを排除し、そこで息絶えるまで搾取し続けるということ日本に移さ...
2023.09.03 15:55🇪🇸マヨルカ島の闘牛に反対の声を 署名マヨルカ島による闘牛反対の請願: サインよろしくお願いします。内容インカとマヨルカ島での闘牛を今すぐ止めましょうインカで9月10日に計画されている闘牛について深く懸念している。牛達は公の場で残虐行為、拷問、恥辱にさらされるだけではありません。 闘牛場に入る前にも拷問を受けている例えば、目にワセリンを塗って視界をぼかす。何日も食事と水を与えられず、皮膚に腐食性物質を塗り込まれて協調運動を損ない、睾丸に針を突き刺された後、土嚢で腰を殴られる。そして、最後には牛達は歓声を上げる聴衆の前で失血。死から逃れる事はありません。闘牛が過去からの伝統であるとしても、不当です。この拷問と残虐行為の伝統は、イメージキャンペーンが示唆するマヨルカ島に本当に属してい...
2023.08.30 10:12フランス動物実験用の犬の繁殖場反対フランスの小さな村メジール金網とコンクリに仕切られたこの施設で #動物実験 用の犬の繁殖が行われている。1500頭以上のビーグル犬やゴールデンレトリバーが生まれ、研究所に送られている @onevoiceanimal さんの署名に賛同宜しくお願いします
2023.08.27 23:59署名①多度大社の上げ馬神事の廃止を求めます上げ馬神事を動物虐待と認めず、伝統行事との判断を崩さない三重県にチームでは請願書提出を予定してます。多数の賛同を得たこの署名も持参したい目的多数の賛同よろしくお願いします‼️#メルズーガを忘れない【目的】毎年5月に行われる三重県多度大社の上げ馬神事は動物虐待ではないか?とSNS・メディアでは非難されており、その抗議の声は日本国内のみならず、海外にも広がりを見せています。上げ馬神事を動物虐待と認めず、伝統行事との判断を崩さない三重県に、請願書の提出を予定してます。その後押しの為に、多くの方の賛同を得た署名を添えたい2023年5月16日と6月1日に行われた農林水産委員会では、串田 誠一議員が国会の場で、上げ馬神事を問題視する質疑をしました。欧米では伝統行事...
2023.07.30 00:15外飼い啓発チラシ猛暑、酷暑 災害レベルに凄い 外飼いの犬に注意を向けてもらえるように去年作ったチラシを再びコンビニプリントに良かったら、見かけたらポストインしてもらえると🙏(注意したら逆ギレされかねないからです)…………………………………………酷暑ですね😰 外飼いの犬を見たらポストイン出来るチラシ作りました。遠回しの丁寧さより分かりやすい文言にしました。良かったら活用下さい 🌱コンビニプリント 予約番号:17175848 A4設定8月8日迄(白黒が安くていいです。画像1はコンビニで印刷してきたもの)プリンターある方は リンクツリーにhttps://drive.google.com/file/d/1gBAgIY68c1z5EZKAm5QADgEypEZbQLzE...
2023.07.23 10:31学校の高齢うさぎポポちゃん署名「東京都府中市武蔵台小学校にいる高齢うさぎのポポちゃんを救出したい」 chng.it/Y4TPgRjhr5この小学校は命の授業をしているとのこと本当の意味の「命の授業」「触れ合いの授業」は1匹の動物の命も大切にする事でははないですか?Posted @withregram • @pomemilky7 署名を立ちあげたよ!🐇屋外飼育は寿命を短くさせるフルエアコンは常識学校で教材として利用されているポポちゃんは6歳以上うさぎの平均寿命は7~8歳残りの人生をお家で幸せに過ごさせてあげたい署名はプロフからお願い🙏議員さんに頼んで協力してもらうことになったにゃ🐰…………………………………………署名内容宛先は東京都府中市 ...
2023.07.22 22:39外飼い問題 署名近年、地球温暖化により夏季の気温が上がっております。犬の適温は21~25℃、猫は20~28℃、湿度は犬猫とも5~60%と言われています。動物病院にて散歩により足の裏を火傷した犬を見かけます。猫の虐待も増え、飼い猫が犠牲になるケースも少なくありません。行政も近年は外飼いを推奨しておりません。 現在では、犬猫に対する意識が高くなり、適切飼養の水準も上がっています。一方で、未だに外飼いや夏の日中の散歩をしているのは高齢者世帯が多く、ペットに対する知識はアップデートされておらず、啓発の取組みが急務と考えます。 高齢者世帯へ犬猫の外飼のリスクなどへの理解促進が必要なため、回覧板、市政だよりなどでの現在の適正飼養をわかりやすく周知することを要望します。外飼いがどう...